11/16 子どもフィールドネットワーク活動 第6回 田貫湖探検 [地図表示]

世界の宝物・富士山を守れ!子どもフィールドネットワーク活動
第6回 田貫湖探検 〜湿原や2次林の動物と植物〜

 

「子どもフィールドネットワーク活動」第6回目のプログラムは、田貫湖の北側にある小田貫湿原を歩きながら、

様々な動物や植物を観察したり、富士山の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録された白糸の滝を

訪問しました。

当日は、常葉大学非常勤講師の加須屋真先生に講師を務めていただきました。

 

富士山に近い小田貫湿原の標高は700メートル。この高さで湿原があるのはなかなか珍しいことのようです。

 

 

このような寒い場所の自然林は基本的に落葉樹です。夏は生い茂って日よけとなり、寒い時期は葉が落ちる

ことで地面まで日の光が入り、落ち葉で覆うことで暖かくなります。自然はよくできています。

 

 

 

11月に入り寒い時期でもありましたが、バッタやザトウムシ、カメムシやハチなど様々な昆虫がいました。

この地域のバッタは羽が短く、移動して遠くに行くことはあまりないんだそうです。

 

 
トンボの専門家である加須屋先生の下、ヒメアカネやマイコアカネなど、多くのトンボを見つけました。

寒いからか、湿原の歩道の木の白くなった暖かくなる部分に留まっていました。

 

湿原には、浮葉植物や沈水植物、根は水中で葉は水の上に出ている宙水植物があります。例えば、

ミシマバイカモは沈水植物です。ここでは、ヒルムシロやヨシなどを観察しました。

 

 

田貫湖湖畔で昼食を取り、白糸の滝を見に移動しました。残念ながら工事中で、あまり近よることは

できませんでしたが、溶岩の隙間から水が溢れ出す様子は壮大でした。駐車場から滝への移動中にも

沢山の動物、植物がみつかりました。

 

白糸の滝からは、雪がどっしりと積もった富士山の雄大な姿を見ることができました。 

 

前日の雨に影響されることなく、この日の観察会は晴天でポカポカしていたので快適に活動できました。

湖畔での昼食は少し寒かったですが・・・

違う季節に観察すると、また違う様子が観察できるようなので、それは次回のお楽しみです。
 

今回、ご案内して頂いた加須屋先生、ありがとうございました。

また、参加してくださった皆様、次回の「子どもフィールドネットワーク活動」にもぜひご参加ください!

 

地図  [KML] [地図表示]
住所小田貫湿原
2013/11/19 18:00 ( 環境教育・視察研修 )
カテゴリ内ページ移動 ( 196  件):     1 ..  119  120  121  122  123  124  125  .. 196    
コメント一覧
アーカイブ

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。

 

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2024年11月18日「能登半島被災地支援・ショートツアー参加者にゆめみしまをお届け」「富士山『登山』方式断念へ」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

 

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

 

2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業

 

2021年9月16日「桜川川端」の整備作業

 

2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業

 

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント