「水の都・三島」の水辺自然環境の代表である源兵衛川は、昭和30年代初頭からの都市化・工業化の進展や生活環境の変化に伴い、ゴミが捨てられ、生活雑排水が放流されるなど環境悪化が進行しました。そこで、清流を取り戻すことを願う多くの市民が立ち上がり、地域住民の意見をもとに、グラウンドワーク三島が調整役となり、市民・NPO・企業・行政が努力した結果、多くの市民が憩う親水空間が生まれ、ホタルやカワセミが舞う、他の都市に見られないほど豊かな生態系をもつ水辺自然空間が再生・復活しました。
特筆すべきは、姿を消してしまっていた「清流のシンボル・ホトケドジョウ」が源兵衛川に戻ったことです。ホトケドジョウは、静岡県レッドデータブック絶滅危惧1A類に指定されている希少種で、湧水河川でのみ生息します。
ところが、平成19年12月、源兵衛川中流部の三石神社沿いから下流約500mにおいて、生コンクリートの流出事故が起こり、多くの魚類や水生動物が死滅する甚大な「環境被害」が発生しました。事故後の生態系調査では、ホトケドジョウが大きなダメージを受けたことが明らかとなり、ホトケドジョウの繁殖に適した生息環境の再生創出による源兵衛川の生物多様性の確保が急務となりました。
そこで今回、専門家と「歩いて学ぶ・水辺観察会」を下記のとおり開催します。魚類、水生動物、野鳥の専門家の案内で、身近な河川・源兵衛川の水辺環境と生き物との関係や特性を学びます。
源兵衛川の自然環境に興味と関心のある方々の、多数のご参加をお待ちしています。
●○●○ 専門家と歩いて学ぶ・水辺観察会! ●○●○
日 時 2010年8月22日(日)13:30 〜15:30
集 合 三石神社(三島市広小路町)
講 師 富士常葉大学非常勤講師 加須屋 真 先生(水生生物)
日本野鳥の会東富士支部副支部長 滝 道雄 先生(野鳥)
持ち物 タオル、帽子、虫よけ、双眼鏡、川に入れる靴など
申込み 事務局までお申し込みください。当日参加も歓迎します。