グラウンドワーク三島
地図表示
グラウンドワーク三島ブログ (2169)
グラウンドワーク三島とは (8)
地域活動 (56)
海外事業 (5)
人材育成 (81)
松毛川の森を守る募金活動 (0)
三島駅南口の整備を考える市民の会 (163)
ネパール大震災支援活動 (18)
募集 (11)
入会 (4)
視察のご案内 (12)
ネットワーク (5)
About us (51)
【参加者募集】2/20開催「能登町・珠洲市等被災現場調査報告会」(当日配布資料追加) | |
![]() |
【参加者募集・当日講演資料追加】2/4開催「富士山の環境保全」 講演会(富士吉田市) | |
![]() |
【参加者募集】1/27午前開催「腰切不動尊例祭」 | |
![]() |
2024年9月1日2日3日 能登半島支援活動「ショートツアー」の活動報告と現状調査に、珠洲市・能登町・輪島市・穴水町・七尾市などを訪問して来ました。 | |
2024年9月15日(日)、グラウンドワーク三島の台湾での国際的サポートがスタートする記念すべき日になりました。 | |
2024年9月14日(土)は、台南から彰化に新幹線で移動し、川づくりの現場を視察してきました。 | |
2024年9月13日(金)、台南市で講演しました。 | |
2024年8月2日(金)の毎日新聞静岡版に台湾社区大学全国促進会によるグラウンドワーク三島研修についての記事が掲載されました。 | |
2024年7月26日(金)、「グラウンドワーク台湾」設立に向けたマニュアルの検討を行いました。 | |
2024年7月25日(木)、「日台交流・グラウンドワークフォーラム」を開催しました。 | |
2024年7月23日(火)、台湾社区大学全国促進会の皆様は「富士山エコツアー」を体験しました。 | |
2024年7月22日(月)、台湾社区大学全国促進会の皆様は、1日中「ワークショップ」を行いました。 | |
2024年7月21日(日)、台湾社区大学全国促進会の皆様「水の都・三島」の街中と水辺を1日散策して、その魅力と水の仕掛けを満喫しました。 | |
2024年7月20日(土)「台湾社区大学全国促進会」24名の参加者が台湾から三島に集結しました。 | |
2024年5月29日(水)は午後から南投県プーリー市内を流れる川の調査を行いました。 | |
2024年5月27日(月)は、午前10時から午後8時半まで台湾国内の各社区大学とNPOのリーダーとの質疑応答が続きました。 | |
2024年5月26日(日)から31日(金)まで、台湾社区大学の招聘により台湾にいます。 | |
2019/10/25~27台湾・桃園市を訪問 | |
2019/9/26~28「台湾水ウィーク」で台湾を訪問 1~3日目 | |
2016年9月22日 台湾の川づくり、まちづくりで本格的な市民交流が始まります | |
メニュー
アーカイブ
YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年6月8日「ゆめみしま田植え体験開催」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント